本日、無事に会期を終えることが出来ました。
足をお運びいただいた皆さまには、心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
今回、その凄まじいまでの人気を見せつけてくれた増渕さんですが、
ほんの数年前までは全く作品が売れず、一時は作家をやめようと思ったこともあったそうです。
確かに、ここ最近のトレンドとは対極にあるような作風ですから、
広く受け入れられるまでには、少々時間が必要だったのかもしれません。
しかしこれからは、本人が望む以上のスピードで、さらに人気が上昇するのではないでしょうか。
最終日の今日は、増渕さんのお母様もお見えになりました。
私が、「今回の準備の為に相当な無理をしていただきました」とお詫びしたところ、
「いえ、夜も寝ないで轆轤(ろくろ)挽くのが陶工ですから」と。
実は増渕さんのご実家は、笠間の大きな窯元です。
陶工という言葉、久しぶりに聞きましたが、厳しさと誇りを感じさせるその響きに、ドキっとしました。
そして、長い修行を積んだ者だけが持つ凄みを、改めて増渕さんに感じました。
私も、増渕作品を扱うにふさわしい店となるよう精進していかねばと、身が引き締まる思いでいます。
さて、次に東京でご覧いただける増渕さんの個展は、来年の秋、青山の楓さんで。
千鳥での開催は、再来年となります。
その頃には、いったいどこまで人気者になっているのでしょうね。
増渕先輩、今から待ち遠しいっす。

そして千鳥の次のイベントですが・・・
寒いのが苦手なので、冬の間はなにも予定していません。
次回は3月。千鳥の大黒柱、余宮隆さんの個展です。
ますます売れっ子になった様子の余宮さん、4月の個展以来、ほとんど納品がありません。
ここはひとつ責任をとってもらって、すごいモノをドカンと見せてもらいましょう。
皆さま、どうぞお楽しみに。
11月の店休日
3日(祝) 6日(金) 13日(金) 20日(金) 30(月)
12月の店休日
8日(火) 12日(土) 18日(金) 21日(月) 30日(水) 31日(木)
足をお運びいただいた皆さまには、心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
今回、その凄まじいまでの人気を見せつけてくれた増渕さんですが、
ほんの数年前までは全く作品が売れず、一時は作家をやめようと思ったこともあったそうです。
確かに、ここ最近のトレンドとは対極にあるような作風ですから、
広く受け入れられるまでには、少々時間が必要だったのかもしれません。
しかしこれからは、本人が望む以上のスピードで、さらに人気が上昇するのではないでしょうか。
最終日の今日は、増渕さんのお母様もお見えになりました。
私が、「今回の準備の為に相当な無理をしていただきました」とお詫びしたところ、
「いえ、夜も寝ないで轆轤(ろくろ)挽くのが陶工ですから」と。
実は増渕さんのご実家は、笠間の大きな窯元です。
陶工という言葉、久しぶりに聞きましたが、厳しさと誇りを感じさせるその響きに、ドキっとしました。
そして、長い修行を積んだ者だけが持つ凄みを、改めて増渕さんに感じました。
私も、増渕作品を扱うにふさわしい店となるよう精進していかねばと、身が引き締まる思いでいます。
さて、次に東京でご覧いただける増渕さんの個展は、来年の秋、青山の楓さんで。
千鳥での開催は、再来年となります。
その頃には、いったいどこまで人気者になっているのでしょうね。
増渕先輩、今から待ち遠しいっす。

そして千鳥の次のイベントですが・・・
寒いのが苦手なので、冬の間はなにも予定していません。
次回は3月。千鳥の大黒柱、余宮隆さんの個展です。
ますます売れっ子になった様子の余宮さん、4月の個展以来、ほとんど納品がありません。
ここはひとつ責任をとってもらって、すごいモノをドカンと見せてもらいましょう。
皆さま、どうぞお楽しみに。
11月の店休日
3日(祝) 6日(金) 13日(金) 20日(金) 30(月)
12月の店休日
8日(火) 12日(土) 18日(金) 21日(月) 30日(水) 31日(木)
▲
by chidori-blog
| 2009-11-29 19:34